01 Magazine

23.09.02

赤耳ってなんで「赤」なの? | 古着にまつわる素朴な疑問を解決する

赤耳ってなんで「赤」なの? | 古着にまつわる素朴な疑問を解決する

そもそもデニムの耳って何?

例えば「食パンの耳」のように、耳は端をさす言葉として使われるが、デニム生地でも同じ意味で使われている。

正確には、旧型織り機によって処理が施されたデニム生地の両端 の「ほつれ止め」の部分のことを指し、この部分をセルビッチ: Selvedge(英)、Selvage(米)と呼び、日本語で(デニムの)耳という。

- 耳あり


- 耳なし

では赤色はどこからきた?

ヴィンテージデニムの代表的な特徴の一つである赤耳。

なぜ「赤」なのか?

それは当時リーバイス社が赤色の糸を使用したことが由来となっている。

なぜリーバイス社が赤色を入れたかというと、機屋が様々な生地を織っている中で、

自社の生地がどれかをすぐに見分ける為だと言われている。 

ヴィンテージデニムといえば『赤耳』つきデニム

旧型織り機を使用して生産される セルビッチデニム(=耳付きデニム)は
生地を織るのに時間がかかり生産効率が悪いことから、 時代が進むにつれてなくなっていった。
 1985年ごろまでに生産された リーバイス501にはこの赤耳の特徴が残っており、
 そのような背景から ヴィンテージデニムといえば赤耳つきデニム、 と呼ばれるほど重要な特徴となった。

Instagram

https://www.instagram.com/p/Cwppob2vyV4/?img_index=1

Magazine一覧に戻る