企業の用語一覧
-
【カイハラデニム】
- デニム
- 企業
- Levi's
世界が認めるメイドインジャパンのデニム。カイハラとは 広島県福山市に本社を構える企業のこと。この企業は、1970年に絣(かすり)製造からデニム生地製造に舵を切った。その3年後の1973年から、カイハラはLevi'sのデニム生地の製造を開始。コーンミルズ社のアメリカ工場閉鎖に伴い、Levi'sのアイコンである501の一部のデニム生地のサプライヤーとなった。
-
【サラ・リーコーポレーション】
- Champion
- 企業
アメリカの消費財系の会社。ヘインズ・コーポレーションに起源を持つ。1989年、チャンピオン・プロダクツ社を傘下に収め、本社をノース・カロライナ州のウィンストン・セーラムに移した。
-
【スコービル社】
- ディテール
- 企業
スコービル社は、デニムに必要不可欠な「リベット」、「ジッパーフライ」、「ボタン」などのパーツを製造する企業である。この会社は1802年にコネチカット州でスコービル・マニファクチャリング・カンパニーとして設立され、初期は米軍への鈴ボタンなどの納品を主な事業としていた。1900年代初頭にはリベットやジッパーフライ、トップボタンの製造に乗り出し、Levi's、Lee、Wranglerなどの著名なデニムブランドへの納入を始めたことで有名に。2013年には、国内服飾資材の大手、モリトジャパン株式会社が当社を買収し、連結子会社とした(2014/10, WWD, モリトがスナップボタンの名門米スコービルを買収)。現在ではモリト社を通じてスコービルブランドの製品が販売されている。
-
【チャンピオン・プロダクツ社】
- Champion
- 企業
チャンピオンの社名が1967年に「チャンピオン・ニットウェア・カンパニー」から「チャンピオンプロダクツ社」に名称変更された。
-
【ブルーベル社】
- Wrangler
- 企業
1904年創業のブルーベル社は、ワークウェアの老舗で、ベルのトレードマークが象徴的。1947年にラングラーを立ち上げ、リーバイス、リーと並ぶ大手ジーンズブランドへと成長させた。マーベリックやデイビークロケットも同社のブランド。1986年にはVFコーポレーションに買収され、ブルーベル社としての活動は終了した。(参考画像, FERANTRACING, 2024/09)
-
【ポーラーテック】
- patagonia
- 企業
「ポーラーテック(Polartec)」は、高機能な素材を提供するブランドで、特にフリースやソフトシェル、ハードシェル、インサレーション素材などで知られている。もともとアメリカの繊維工場、モルデン・ミルズ(Malden Mills)から始まり、革新的なテキスタイル技術を多く開発。特にフリース素材の開発で有名だが、現在では「テクノロジーカンパニー」として、テキスタイル産業でのリーディングカンパニーとしての地位を確立。1985年には、パタゴニアとの共同開発で「ポリエステル・フリース」を誕生させ、肌触りが良く毛玉ができにくい特徴を持つこの素材は、商品名「シンチラ(Synchilla)」として広まった。